被せ物(クラウン)での治療について

  • HOME>
  • 被せ物(クラウン)での治療について

被せ物(クラウン)とは?

削った歯に被せる人工歯

削った歯に被せる人工歯

被せ物(クラウン)とは、中~大程度の大きさの虫歯を削った際や、虫歯が神経まで達して根管治療を行った際などに行われる補綴治療です。
人工歯を被せることで、削った歯を補います。

クラウンには保険適用の金属のもの(銀歯)や、レジン(歯科用プラスチック)のものなどがありますが、これら以外にセラミックなどの自費の材料も選ぶことができます。

クラウンの種類

保険適用のクラウン

保険適用のクラウンには、金属を使用した銀歯や、レジン(歯科用プラスチック)などがあります。
保険適用なので費用が抑えられますが、精密な作製が困難だったり、適合性に問題があるため二次カリエス(虫歯の再発)が起こりやすかったり、審美性が劣ったりするほか、金属アレルギーの原因となる恐れがあります。

自費のクラウン

自費のクラウンの場合、歯との適合性に優れているので、元の歯と段差が生じにくく、汚れが溜まるのが防ぎやすくなるので、虫歯の再発が抑えられます。
また、天然歯と比べても違和感のない自然な見た目で、口元を気にせずにご使用いただけます。
また、オールセラミックであれば金属不使用(メタルフリー)なので、金属アレルギーの心配もありません。

やまもと歯科医院の
クラウン治療の特徴

院内技工室で作製

やまもと歯科医院専属の歯科技工士と連携し、こちらで精密なクラウンを作製しています。
歯科技工士が実際に患者さんのお口の中やお顔の雰囲気を見たり、歯科医師と密に連携して治療を進めたりすることで、より質の高いクラウンの作製が可能になります。

すべての治療で拡大鏡(ルーペ)を使用

保険・自費に関わらず、すべての治療で拡大鏡(ルーペ)を使用します。
精密なクラウンを作製するにあたって、細部まできちんと見えているかどうかは非常に重要で、拡大鏡による拡大視野で1つ1つの工程を緻密に行っております。

顕微鏡で工程の精度をチェック

顕微鏡で工程の精度をチェック

自費のクラウンなど、より緻密な処置が求められるケースでは、1つの工程を終えるたびに毎回、顕微鏡を使って精度をチェックしています。

“高演色AAA照明”でクラウンの色を正確に確認

一部の診療チェアの照明に、美術館などで使用される“高演色AAA”の照明を採用しています。
これは物本来の色を正確に見せるための照明で、クラウンの色を確認する時にも役立っています。

クラウンの“治療精度”について

クラウンの“治療精度”について

クラウンには保険適用のものと、保険適用外(自費診療)のものがあります。
もちろん、保険・自費に関わらず、治療を行うにあたってベストを尽くしますが、保険診療には様々な制限があるため、治療の精度を高めるのは困難だと言わざるを得ません。

保険診療だと、どうしても元の歯との適合が追求できず、段差や隙間が生じて虫歯の再発を招く恐れがあります。
また、多数歯に及ぶ全顎的治療につきましても、限界があります。

患者さんのお考えや予算もあり、無理に自費診療を勧めるようなことは致しませんが、「治療の精度を高めるためには、自費診療を選択せざるを得ない」ということをご理解いただければ幸いです。

保険診療と自費診療で、治療の精度がどのくらい違うのか、またそれぞれのメリット・デメリットについて、詳しくお話しさせていただきますので、まずは一度お気軽にご相談ください。

被せ物(クラウン)の費用

オールセラミック ※都度見積もり(お問い合わせください)
ハイブリットセラミック ¥120,000
PFM・ポーセレン+金属(メタルボンド) ¥165,000

※表記は全て税込価格です。

TEL

079-236-1708

mapアクセス